マセラティ「ブーメラン」時代を越えた未来派コンセプトカー | Maserati Boomerang

言語切り替え

時代を超えたコンセプトカー

1972年3月9日、ジュネーブ・モーターショーでデビューを飾ったマセラティ・ブーメランは、登場から半世紀を迎えた。極端で未来的、ある意味で非合理的ながらも、美しさを体現したこのコンセプトカーは、多くのファンの記憶に深く刻まれている。デザインを手がけたのは名匠ジョルジェット・ジウジアーロ、製作はイタルデザインによるものである。

マセラティ・ボーラをベースにした唯一無二のモデル

ブーメランの初出は1971年のトリノ・モーターショーで、当時はモックアップとして登場した。その後、1972年のスイスで実走可能な車両として正式に発表された。ベースとなったのはマセラティ・ボーラで、ミッドシップに配置されたV型8気筒エンジン(4,719cc)は310馬力を発揮し、最高速度は約300km/hに迫る性能を持っていた。後輪駆動に5速マニュアルトランスミッションを組み合わせるなど、走行性能も極めて高かった。

ウェッジシェイプが示すデザイン革命

ブーメランの最大の特徴は、鋭角的なウェッジシェイプと大胆な直線基調のエクステリアデザインである。車体を水平に分割するようなデザインに、傾斜したフロントウィンドウ、パノラミックサンルーフを備えるなど、視覚的なインパクトは絶大であった。ドアには金属のストリップが挟まれ、スクエア型の格納式ヘッドライトと、リアに配された水平のライトがその個性を際立たせている。

未来を先取りしたインテリア

インテリアもまた時代を先取りしており、スポークレスのステアリングホイールの内部に計器類を内蔵するという革新的なレイアウトを採用していた。シートポジションも非常に低く設定され、純粋なスポーツカーとしての姿勢が貫かれている。

製造は1台のみ、だが影響は計り知れず

ブーメランは市販されることはなかったが、そのスタイルはジウジアーロの後年の作品だけでなく、欧米の多くの自動車メーカーに多大な影響を与えた。唯一製造されたこの車両は、複数のオーナーを経て、国際的なコンクールやオークションにも登場し、CM撮影にも使用された。

マセラティの革新精神、現代へと継承

マセラティ・ブーメランは、芸術作品と称されるにふさわしい革新の象徴であった。その遺伝子は現代にも受け継がれ、スーパースポーツ「MC20」、新型SUV「グレカーレ」、そして技術革命を象徴する特許取得済み「ネットゥーノ」エンジンといった新世代モデルに反映されている。