ポルシェ 911 GT3 ツーリング「オセロット」:特別色フォレストグリーン・メタリックを採用した、アマゾンの熱帯雨林がテーマのワンオフモデル

言語切り替え

ポルシェは2025年、ラテンアメリカ地域との深い結びつきと25年の歩みを祝う新プロジェクト「Icons of Latin America」を始動した。その第一弾として発表されたのが、コロンビアのアマゾン熱帯雨林と、その象徴的な野生動物であるオセロットから着想を得たワンオフモデル「911 GT3 Touring Ocelot」である。

本モデルは、ポルシェが培ってきたクラフトマンシップと地域文化への敬意を融合させた、Sonderwunsch(ソンダーヴンシュ)による特別仕様車であり、ラテンアメリカの自然美とポルシェのモータースポーツDNAをエモーショナルに表現している。

Icons of Latin America:ラテンアメリカの文化と自然を讃える新プロジェクト

ポルシェ・ラテンアメリカは2025年、独立したインポーター網と情熱的な地域コミュニティを結びつけて25周年を迎えた。この節目を記念し、同社はラテンアメリカ各国の文化、自然、伝統をテーマとしたスペシャルプロジェクトを展開する。

各国のストーリーに基づき1台ずつ手作業で仕立てられるこれらのモデルは、未来に語り継ぐべき“地域の象徴”としてデザインされ、ポルシェのヘリテージとラテンアメリカの多様性を融合する試みである。

外装:アマゾン熱帯雨林を映し出す“フォレストグリーン・メタリック”

コロンビアのアマゾンは、地球上でも屈指の生物多様性を誇る地域である。その深い緑の層が織りなす生命のリズムを、911 GT3 Touring “Ocelot”はPaint to Sampleの新色「フォレストグリーン・メタリック」で表現した。

光の角度で表情を変える濃緑の外装色は、密林の奥深くに差し込む光と影を思わせ、自然そのものが息づいているかのような奥行きを与えている。

さらに、エクステリアの随所にあしらわれた“センテナールシルバー”のアクセントは、1960年代の初代911に見られたクロームトリムの意匠を現代的に再解釈したものだ。
リアスポイラーのガーニーフラップ、ミラーハウジング、ドアハンドル、ホイールフェイスにまで施されたシルバーのディテールは、クラシックとモダンを洗練されたバランスで融合している。

内装:オセロットの美と気品を映し込んだ“コヒーバブラウン”の世界

車内に足を踏み入れると、テーマはアマゾンの象徴“オセロット”へと移り変わる。
コヒーバブラウンのレザーはオセロットの毛並みを思わせ、トリュフブラウンとクリームのステッチが自然な温かみを添える。

スポーツシートには、同じくクラシックな“ペピタ柄”をアレンジしたトリュフブラウン×ブラック×クリームホワイトのファブリックを組み合わせ、モダンかつヘリテージ感のある仕上がりとなっている。

ヘッドレストには、コロンビアの野生動物保護を示す道路標識からインスピレーションを得た“オセロットのシルエット”がエンボス加工で施され、自然と車両の共存を象徴するディテールとして存在感を放つ。

細部へのこだわり:Sonderwunschが描くラテンアメリカの物語

Bピラーには「Iconos de Latinoamérica」のロゴバッジ、ドアシルには「30 Años de Autoelite」「25 Años de Porsche Latin America」の記念刻印を施すなど、プロジェクトの背景を語る要素が控えめに配置されている。

インテリアのほぼすべてがコヒーバブラウンで統一され、レザートリム、トリュフブラウンのステアリングセンターマーカー、レーステックスのルーフライニング、さらにはフロントラゲッジスペースに至るまで、クラフトマンシップが隙なく注ぎ込まれている。